おいしいワインを造るには、健全なブドウが不可欠。
大地を育む清流と空気
造り手の探究心が高まる繊細な産地

澄んだ空気と緑の山々、清流が育む大地に恵まれた三次ワイナリーのブドウ畑。標高350メートルの山間部を切り開いた地にあり、日の入りから日の出までしっかりと太陽の日差しを浴びられる環境です。

広島県内最大級の盆地という地形から、昼夜の寒暖差が激しく、日中は光合成により栄養をたっぷり生産し、涼しい夜は蓄えた栄養をそのままに樹々が眠りにつくため、ゆっくりと熟され糖度の高いブドウに仕上がります。

TOMOÉの専用圃場では、シリーズの中でも人気のメルローのほか、シラー、ピノ・ノワールなどの品種を中心に栽培しています。より健全で果実味が凝縮したブドウを育成するため、土壌環境のメンテナンスに力を注ぎます。もともと、ブドウは乾燥地で育つ植物。多すぎる水分は病気の原因につながるため、畑の地下にパイプを通し排水環境を整え、樹に雨が掛からないようにレインカットを施すなど、年々改良を進めています。また、収穫を終えた冬場には、次のシーズンに向けて、畑の中でブドウを元気良く育てるため、地表近くに伸びた根を切り、固くなった土中に空気を入れてバクテリアなどの微生物を活性化させていきます。このように、徹底した管理を行い、品質の向上を目指しています。

こうした環境だからこそ、造り手たちの畑への探究心と愛情が芽生え、唯一無二のブドウが誕生していく。未知の可能性を秘めた繊細な産地なのです。

自然と調和した栽培
農家とともにこの土地の味を生み出す

ワインはブドウの果汁を原料とするシンプルなお酒です。果実の良し悪しがその年のワインの品質や特徴となって表れます。樹にもそれぞれ個性があるため、その日その日で状態を見極めることが大切。「必要なものを必要な量だけ、必要なときに与える」というスタイルのもと、過剰な肥料や農薬散布を避け、自然に調和した栽培方法を協力農家とともに取り組んでいます。収穫時は、ワイナリースタッフ及び農家の全員が畑に繰り出し、全て手摘みで行います。一つひとつを選別しながら丁寧に。造り手一人ひとりのたゆまない努力が、この土地ならではの味わいにつながっています。

広島三次ワイナリー 醸造スタッフ 浦田 雄大
井之脇 晧平
水戸 涼太
自然のサイクルを読む
大切なのは日々観察すること

ブドウ栽培は、手を掛ければ掛けるほど良くなるわけではない。そこが難しいところ。自然の絶え間ないサイクルに加わり、ブドウ自身の生きる力を最大限引き出すことが、私たち畑を管理するスタッフの仕事です。

葉の数、果実の色の付き方など、思い通りにならないことが多く、気付けば毎日畑に立ってブドウの様子を観察していました。手が掛かる反面、芽が出てきたり、花が咲いたり、実が付いたりと、日に日に成長していく過程を間近で見られるのはすごく面白いですね。

ワインの専門用語で「テロワール」という言葉があります。これは、産地の気候や土壌、地勢などの自然条件の個性を表します。実は、三次の地は、ヨーロッパ品種のブドウ栽培に適してないともいわれています。というのも、年々増え続ける雨量や春先に発生する霜、美しいと評判の霧もブドウにとっては大きな負担なんです。特に、梅雨シーズンの6月は、神経を使いますね。花を咲かせ、実を付け始める重要な時季なので、レインカットなどの雨対策をしていても、果実が傷まないか毎日不安で。湿度が高くなればなるほど、カビ系の病気に罹りやすくなりますし、すぐに広がる恐れもあります。ちょっとの変化も見逃さないために、収穫が終わるまでは心労が絶えません。しかし、「手が掛かる子ほどかわいい」というように、たわわに実ったブドウを収穫する時は本当にうれしいです。

新しい品種の栽培に取り組み
ワイナリーの未来へつないでいく

三次ワイナリーの畑って、無限の可能性があるんじゃないかって思うんです。ボルドー系ワインの代表格であるメルローは、他の土地で出来たものに比べて、スパイシーな味がするんです。つまり、他にはない独自の果実味を生み出せるということ。この可能性を信じ、TOMOÉシリーズは、2015年から新たな品種の栽培を始めました。赤ワイン用品種に「カベルネ・ソービニヨン」「ネッビオーロ」「サンジョベーゼ」、白ワイン用品種に「ソービニヨン・ブラン」「リースリング」。これらの栽培がうまくいけば、三次ワイナリーに新たな味わいが増えることになります。本格的デビューはまだまだ先になりますけど。

造り手の意欲をかき立てるこの地で、もっともっと品質を上げていき、最高においしいワインを造ってみたい。そして自信を持ってワインを送り出したいですね。全ては、お客さまの笑顔と「おいしい」という声を聞くために。

 
三次(みよし)の地名の由来に、「水(み)」と、「村」を意味する「すき」が合わさった「水村(みすき)」から「みよし」に転じたという説があります。この由来を基に「VILLA(村)」と「AQUA(水)」を合わせた造語「VILLAQUA」という名前を付けました。「水の村」である三次で造られたスパークリングワインです。